業務内容
有機中央会の認証業務のご案内
- JAS法にもとづく認証業務
- 有機農産物の生産行程管理者
- 有機加工食品の生産行程管理者
- 有機農産物の小分け業者
- 有機加工食品の小分け業者
- 有機農産物及び有機農産物加工食品の輸入業者
- 生産情報公表農産物の生産行程管理者
- 生産情報公表農産物の小分け業者
業務のエリアは、日本国内です。
- 特別栽培農産物の認証業務
- 特別栽培農産物のガイドライン及び有機中央会の認証システムに基づく認証業務
(業務エリア:日本国内) - 福島県の特別栽培農産物の認証業務
(業務エリア:福島県内)
- 特別栽培農産物のガイドライン及び有機中央会の認証システムに基づく認証業務
- 有機肥料工場の認証
有機農産物の日本農林規格別表1に適合する肥料及び土壌改良資材を適正に製造する工場の認証を行います。
- EU諸国や米国、カナダなどへの有機食品輸出用の検査証明等の交付
EUの有機認証制度、米国の認証制度、カナダの認証制度及びスイスの認証制度などと有機JAS制度の同等性が成立しています。この制度にもとづき、EU諸国、米国、カナダ、スイスに輸出する有機食品に対して検査証明等を交付します。
- 有機加工酒類の認証
国税庁の示す「酒類における有機等の表示基準」にもとづき、有機加工酒類の認証を行います。
放射性物質や残留農薬の測定など
放射性物質や残留農薬の測定など化学的検査を専門の機関に委託しています。
- 業務委託先(2015年11月23日現在)
認証·認証業務における方針
有機中央会は、認証·認証業務を実施するにあたり、以下の原則に従って行っています。
- (1) 公平、公正の原則
- (2) 公開された基準に基づく評価の原則
- (3) 迅速かつ正確な処理の原則
- (4) 機密保持の原則
- (5) 客観的かつ中立の原則
- (6) 利害関係排除の原則
- (7) 信頼性確保の原則
- (8) 社会的貢献の原則
有機中央会の理事長が定める「有機中央会の認証業務の方針」は、以下のリンクからダウンロードできます。
認証業務に関する規程
有機中央会は認証業務に関する規程に従って業務を行います。
- 有機農産物及び有機加工食品に係る認証業務規程(第33版)
....Update 2018/03/20
- 生産情報公表農産物についての有機中央会認証業務規程(第8版)
....Updat 2018/03/20
- 特別栽培農産物についての有機中央会認証業務規程(第5版)
....Update 2016/12/15